まず、「 無自性 」とは、文字通り「自性」がないということです。 その「自性」とは、変化するものの根底にあって常に同一で、固有のものであり続ける永遠不変の本質という意味です。
じ‐しょう ‥シャウ 【自性】. 〘名〙 仏語 。. 物それ自體の獨自の 本性 。. 本來 の 性質 。. 本性。. ※即身成仏義(823‐824頃)「又金剛頂経云。. 諸法本不生。. 自性離 二 言説 一 。. 清浄無 二 垢染 一 」.
無自性と言うことは、それ自身が他との関係性なしに単獨で存在を認識できるものではなく、因縁によって(様々の條件と関係性に依っているのであるから)成立しており、それ自體が恒常なものでなく、因縁によってそれでなくなるものであるから、それ自らすべて自らに依っており、常である存在ではないので、無自性とされる。
3:25
不觀待、不依賴任何法而單獨存在的事物,便是「有自性」。想想看,天下萬事萬物有這樣的東西嗎?故一切法皆為無自性、緣起之法。
概要
無自性とは、「自性の否定」です。. 自性とは、それ自體だけで存在するもののことです。. 仏教では、現象は因縁和合によって仮に有ると観ますから、自性を否定しました。. 無自性とは、実體が無いこと 解決済み. 質問日時:. 2020/1/17 20:25. 回答數:. 4.
第3章 「無自性」 3-6 無自性 3-6 無自性 3-1 で紹介しました不垢不浄(ふくふじょう)を思いだして下さい。 世の中にはきれいとか汚いとか、善も悪も、損も得もないのです。私たちが認識する対象にそのような特性が具わっているのではありません
さっそく無自性を端的な言葉で説明すると、. 『全てのものは影響しあっており、. 何者にも影響されなず存在するものや、個別の単獨として存在することができるもの. は決して存在しない』. という意味になります。. このことは頭で理屈で考えてみても
無自覚(むじかく)とは。意味や解説、類語。[名・形動]自分のすることについての自覚がないこと。また、そのさま。「無自覚な(の)行動」 – goo國語辭書は30萬4千件語以上を収録。政治・経済・醫學・ITなど、最新用語の追加も定期的に行っています。
自性とは本來、永劫不変の実在を意味し、三自性はそれに合致しない。. これら 三性 の不成立を規定するのが 三無性 、無自性性(自性たりえないことの意)である。. 遍計所執自性は 分別 に付加された本來存在しない特性であるので相無性(Ⓢlakṣaṇa
- 無自性、無明ってなんですか?急いでます!わかる方お
- 吉田璋也記念館・研修館 / 無自性碑|出西窯
- J
- Title 「言明」と「否定」 : 無自性と空をめぐる論爭 Author 齋藤,
- 縁起と空4
無自性、無明ってなんですか?急いでます!わかる方お願いします!! こんばんは!なっちゃんです!無自性とは、「自性の否定」です。自性とは、それ自體だけで存在するもののことです。仏教では、現象は因縁和合によって仮に有ると観ますから、自性を否定しました。無自性とは、実體
無自性とは、衆縁に従(よ)るが故に必ず自性無し(人は周りの人や大自然の大きな力のおかげで生かされているのであって、自分の手柄などどこにもない)という意味で、大乗仏教の祖聖竜樹の教えに由來し
「自性/無自性 」の意味をササッと解説しているページへ 『因縁起』の深い意味はこちら 般若心経の各「語義」を詳しく解説 (ほんまもんの「本覚思想」を そして、般若心経の奧義 「アドヴァイタの一大曼陀羅観」をも紹介します。) (0)般若
PDF 檔案
Title 「言明」と「否定」 : 無自性と空をめぐる論爭 Sub Title Statement’ and ‘negation’ : disputation on naiḥsvābhāvya or śūnyatā of entities Author 齋藤, 直樹(Saito, Naoki) Publisher 慶應義塾大學日吉紀要刊行委員會 Publication year 2008
無自性なるが故に空である さて、自性の否定(無自性)は中論の主眼としているところです。何故ならば『お釈迦様の縁起観』のところでも述べましたが、お釈迦様は縁起の理法を発見され、當時のウパニシャド哲學が主張している、三世に渡って輪廻転生する我や霊魂といった主體